トップ>ハンドメイドカテゴリ>ファッション>その他>端切れシュシュ

このハンドメイド作品について
お店で見かけた、シュシュを自分でも作れないかと思い
作ってみました!!
端切れで出来るので、大した準備もいらないし
中学生の私でも出来るのでとっっても簡単です!
作り方
-
- 1
-
≪1≫
端切れを適当な大きさに切る。
とりあえず、15~25ぐらい作る。
その時に、なるべく同じ大きさばかりにならないよう気をつける。
-
- 2
-
≪2≫
平ゴムに、先ほど切った端切れを縫い付けていく。
少ししわをつけて、縫うといいかも?
輪っかにする時のことを考えて、少し端を残しておく。
-
- 3
-
≪3≫
2で作ったものを輪っかにする。
-
- 4
-
≪4≫
最後に
バランスを見て、切ったり足したりする。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
色々なタイプの生地を使うと良いかもしれないです。
同じような系統の色でやると何となくいい感じになります。
#
シュシュ、端切れ
,
「シュシュ、端切れ」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
ノット編みフラワーのハンドウォーマー
-
ネットフリルの付け袖
-
手作りショーツ デザインを替えて作ってみました
-
ハンドメイド ノンワイヤーブラを作りました
-
ラベンダー模様のハンドウォーマー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター