トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>シューズケース

Copyright © mayu_ra_cafe
このハンドメイド作品について
子供のシューズケースが小さくなったので、ファスナー付きのタイプを作ってみました。少し手順が多いですが、丁寧に作れば大丈夫です♪
材料
作り方
-
- 1
-
布をカットします
柄布は縦29.5×横14.5 角を丸くしたものを2枚
(半径3.5cmの円の円周のサイズ)
無地の布は縦45×横6を2枚
縦40×横10を1枚
(単位はcm)
-
- 2
-
無地の布、縦45cm×横6cmの布の縦の一方に端ミシンかロックミシンをかける(2枚共)
端ミシンをかけた側を1.5cm折り、ファスナーを縫い付ける
-
- 3
-
ファスナーの付いた布の上下に、縦40cm×10cmの布を縫い付ける(縫い代1.5cm)
-
- 4
-
両側を縫い付けると輪になります
-
- 5
-
縫い代をバイアステープでくるんで縫う
-
- 6
-
無地布と柄布を中表にして合わせ、端から1.5cmの所を縫う
角はずれやすいので、細かくまち針をうつ
-
- 7
-
縫ったところ
-
- 8
-
縫い代をバイアステープでくるむ
-
- 9
-
バイアスを縫い付け終わったところ
もう片方も同じように縫う
-
- 10
-
表に返したところ
-
- 11
-
上にカラーテープを縫い付けて完成!
(カラーテープは両端をボンドで固めています)
-
- 12
-
こちらは色&形違い。
白い水玉にあわせて、ファスナーも白、無地布を縫う際に白のバイアステープを挟んでいます
形も下がすこし大きめ
このハンドメイド作品を作るときのコツ
ちょっと難しそうですが、手順をひとつづつこなしていけば大丈夫。
少々のしわは気にせず、楽しんで作ってみてください。
布端をバイアステープでくるむので内側がすっきりします。
-
ピアノにスポーツ、塾など…習い事に使えるアイテムのまとめ
老若男女問わず、新年度から新しく習い事を始めたい、という方も多いのではないでしょうか?習い事を始める前に、道具などを揃えて準備する時間も楽しいですよね。せっか…
「シューズ 」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター