ハンドメイドレシピと手作り情報サイト

大型車のギアカバー

お気に入りに保存 6人

投稿者: yo_ko

大型車のギアカバーの作り方

このハンドメイド作品について

バスの運転手の友達に頼まれ編み編み。

喜んでくれたもので、調子にのって
いくつも作ってみました。

(090406)
作り方の最後に★第8弾★アップしました。

グリーンにオレンジ色のお花のカバーです。
絞り部分を平ゴム仕様にしました。

材料

作り方

  • 1
    「わ」からぐるぐる丸く編んでいって、適当な大きさに円形に増目していって編む。
  • 2
    増し目をせずに好きな飾り編みで5段ほど編み編み。裾がフレアな仕上がりになるように少し増目しながら編み編み。
  • 3
    簡単に太く仕上げるため、毛糸を2本取りで鎖編みを50cmほど編み編み。編んでできたリボンの先にポンポンを作って付ける。
  • 4
    第2弾★綿の糸2色で編み編み。
  • 5
    第3弾★きれいな緑色の毛糸で。
  • 6
    第4弾★お花とハートのモチーフで。
  • 7
    第5弾★ギアの下の部分が隠れるように裾を大きく。かわいくリボンも付けて。
  • 8
    「装着したよ」の写メがきました。リボンを真下じゃなくて左側にくるっと回してつけてヨ、と指示してみました。
  • 9
    ★第6弾★
    短くて小さいギアにも装着できるように。
  • 10
    ★第7弾★
    小さいギア用。
  • 11
    ネコちゃんにかぶせれば帽子にもなります♪
  • 12
    ★第8弾★
    小さいギア用。
    絞り部分は平ゴムを入れてみました。
    裾はフリフリ2段。
  • 13
    「赤青黄橙緑紫」の6色にしたくて毛糸を探しましたが、橙と紫が微妙すぎて思ったのと違う風にできちゃったです。ま、派手でいいかw
  • 14
    赤青の2色で。
  • 15
    濃い緑と淡い緑。
  • 16
    お友達が同僚さんから頼まれることもあって「一個500円!」と。考えながらで一個一時間半くらい、材料費込の時給にしたら安い、でも自分が買うとしたら1000円は高い、とも思う。

このハンドメイド作品を作るときのコツ

ギアカバーなのでてっぺんは飾り編みをしない方がいいみたいです。

# カバー  , # かぎ針  ,

yo_koさんの人気作品

「カバー」の関連作品

全部見る>>


この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!

コメントを投稿するには、 ログイン が必要です

現在:0件



最新情報をSNSでも配信中♪

twitter

このサイトに掲載された作品に関して、その作品の作者以外の方は写真やデザインを複製して販売したり、商用利用はしないでください。
個人の趣味の範囲でお楽しみいただくようお願いします。

Copyright © 2008-2024 Atelier, Inc. All Rights Reserved.