トップ>ハンドメイドカテゴリ>バッグ・財布・小物>ポーチ>裏地付き!小さめかわいい!!ダブルファスナーポーチ
このハンドメイド作品について
10cmのファスナー2本を使って小さなポーチを作りました。
工程が少し多いのですが、順番通りに作っていけば大丈夫です(^^)
裏地付きなのでしっかりとした仕上がりです。
お財布としても使えますがカードがギリギリ入るサイズです。
カードを入れたい場合はもう少し長いファスナーで型紙を大きくして作ってくださいね。
完成サイズ 縦約9cm×横約11cm
道具
-
- ミシン
-
- 裁縫道具
-
- アイロン・アイロン台
作り方動画
裏地付き!小さめがかわいい!!ダブルファスナーポーチ作り方 (j ms)
作り方
-
- 1
-
型紙の大きさです。
縫い代を0.5cmとってください。
-
- 2
-
裏地です。
縫い代を0.5cmとってください。
-
- 3
-
表から見えるパーツには接着芯を貼り、型紙どおりに裁断します。
(接着芯を貼るのは型紙に【表地】と書いてあるパーツ3枚です)
-
- 4
-
まずこちらの2枚のパーツを順番に縫い合わせます。
-
- 5
-
ファスナーを裏返して上から2㎜位を縫います。
ファスナーを付ける時は、ミシンの押さえを【ファスナー押さえ】に変えて縫います。
-
- 6
-
生地を重ねて仕上がり線に沿って縫います。
-
- 7
-
生地が表になるように開き、ステッチをかけます。
これでポケット部分のパーツがひとつ出来ました。
-
- 8
-
本体の生地にパーツを縫い付けていきます。
-
- 9
-
ファスナーの取り付け位置に合わせて縫い付けます。
ファスナーは端から5㎜のところで縫っています。
-
- 10
-
前に倒し、ステッチをかけます。
-
- 11
-
もう一つのファスナーを付けるための準備をします。
ファスナーを裏返して置きます。
-
- 12
-
端を三角に折り、縫い留めます。
-
- 13
-
角を全て同じ処理をします。
これでファスナーの準備が出来ました。
-
- 14
-
裏返して重ね上から2㎜位を縫います。
-
- 15
-
裏地を重ねます。
-
- 16
-
仕上がり線に沿って縫います。
-
- 17
-
開いてステッチをかけます。
-
- 18
-
表地を中表に重ねます。
-
- 19
-
上から2㎜位を縫います。
-
- 20
-
ひっくり返して裏地を重ねます。
-
- 21
-
仕上がり線に沿って縫います。
-
- 22
-
開いてステッチをかけます。
-
- 23
-
生地をこのように重ね直して、返し口を残して縫います。
-
- 24
-
角を4か所切り落とします。
-
- 25
-
縫い代をアイロンで割ります。
-
- 26
-
返し口から表に返します。
-
- 27
-
返し口を閉じます。
-
- 28
-
裏地を中に入れて完成です!!
-
カバンの中をおしゃれに整理☆ポーチのまとめ
冬のカバンの中は、マフラーや手袋などを入れることもあり、ついついモコモコになりがちです。最近では、エコバッグやマスクも持ち歩くようになり、カバンの中がごちゃご…
「ポーチ作り方」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「ポーチ」カテゴリ
-
裏地付き!!まんまるかわいい巾着袋
-
【ポーチ】20cmファスナーポーチ*7cmマチ付き
-
簡単!パッチワーク巾着袋の作り方
-
【バネ口ポーチの作り方】裏地付き・バネ口金12cm
-
カードポケット付き通帳ケースの作り方
-
【ファスナーポーチ】レトロなキティちゃんポーチ
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
モヘアハンドレッドで編む ななめ編みの3色スヌード
-
モヘアハンドレッドで編む アラン模様のスヌード
-
モヘアハンドレッド〈太〉 玉編みのネックウォーマー
-
マジックナンバーで編む1玉スヌード
-
モヘアハンドレッドで編む ボップル編みのふんわり袖
-
モヘアハンドレッドで編む 2枚重ね風カーディガン
新着ハンドメイド
-
【マスク】プリーツマスクの作り方*普通サイズ
-
スパイラルロープの編み方
-
【ハギレ活用】可愛いお家風コースターの作り方
-
【リュックインバッグの作り方】縦型バッグインバッグ
-
【ビッグシュシュ】オーガンジー生地でふんわり
-
シールで作れるキーホルダー