トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他> ビーズのテディベア

Copyright ©Teddybeads
このハンドメイド作品について
丸小・特小ビーズでつくるテディベアの基本的な作り方です。これを少しずつアレンジしていろいろな洋服を着せます。
作り方
-
- 1
-
顔を作ります。丸小ビーズを2個、1mのテグスに通し3個目で交差。1個通し2個目で交差。これを繰り返して中心が5個の星型の輪にします。
-
- 2
-
2段目の一番最初が目になります。黒いビーズを通して3個目で交差、5個の輪ができるようにして1周します。
-
- 3
-
3段目は顔の中心です。4つづつで1周します。
-
- 4
-
4段目は2段目の逆になります。5個の輪になるように、また、目に位置には黒いビーズがくるように1周します。
-
- 5
-
5段目は1個づつ通して最後を閉じます。目の斜め上に丸小4個で耳を付けます。
-
- 6
-
鼻をつけます。1の顔の編み方と同じ要領で星型をつくり、目と目の間のビーズに通します。鼻の黒いビーズをつけて閉じます。 この鼻の付け位置でくまの表情が変わります。
-
- 7
-
体を作ります。1mのテグスを用意し、顔の下から6個拾って前は4個、サイドは5個の輪で1周します。これを4回繰り返し、5段目は2個ずつ拾って閉じます。
-
- 8
-
手足を作ります。手は3段の長方形、足は4段で足先を付けます。手足の付け位置で表情が変わります。
-
- 9
-
手足のや目鼻の色を変えるだけでも違ったくまちゃんになりますよ。この写真はプーさん風にしました。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
ビーズの色は何色でも良いですが、できるだけ粒が揃っているものの方が形が綺麗に仕上がります。
「テディベア」の関連作品
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター