トップ>ハンドメイドカテゴリ>アクセサリー>ヘアアクセサリー・シュシュ>ダーニングマッシュルームを使って作るブローチ/ヘアゴム
制作時間:1時間
このハンドメイド作品について
ヨーロッパの伝統的な修繕技術「ダーニング」の基本的な技法で作る、くるみボタンのブローチ/ヘアゴムです。
カラフルなダーニング糸からお好みの2色を選んで作ってください。
<作り方>
①生地(15cm)の中央に、タテ2.5cm×ヨコ2cmの長方形を水性チャコペンで描きます。
②生地をダーニングマッシュルームにセットします。ダーニング糸を約180cm
③たて糸が張れたら、そのまま糸を切らずによこ糸として通していきます。
長方形の半分くらいまでたて糸と同じ糸で通したら、色を変えて長方形の残り半分のよこ糸を通します。(よこ糸は約120cm
④ダーニングマッシュルームから生地を外し、糸端を全て裏側で始末します。
⑤くるみボタンの型紙を生地に置き、型紙の外周に沿って水性チャコペンで線を描き、生地をカットします。
ダーニングした部分をくるみボタンのどの辺に配置するかはお好みで調整してください。
⑥くるみボタンに仕立て、裏側にブローチピンもしくはヘアゴムを付けて完成です。
「ダーニングマッシュルームを使って作るブローチ/ヘアゴム」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
現在:0件
「ヘアアクセサリー・シュシュ」カテゴリ
もっと見る>>公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター