トップ>ハンドメイドカテゴリ>ファッション>その他>デジカメケース

Copyright ©尾羽屋
このハンドメイド作品について
くさりあみとこまあみができれば自分のカメラのサイズにあったケースが作れます。
簡単なつくりですが、旅行に持っていったらほめられたので。
作り方
-
- 1
-
くさりあみをデジカメを一周+少し余裕があるぐらい編みます。
編めたら引き抜きあみをして輪にします。
-
- 2
-
その輪にこまあみをぐるぐる編んで筒にしていきます。
一段一段立ち上がりを作れば段差はできませんが、めんどくさいのでひたすらぐるぐる(笑)。
-
- 3
-
デジカメにかぶせてみておおえるぐらいになったら(片方はとじるので厚みもとるよう気をつけましょう)下辺中央にボタンを留めるためのループをくさりあみで編んでその根元で引き抜きます。
-
- 4
-
上辺を(この場合は巻きかがりで)閉じます。
ループが通る穴を作ることを忘れないでください。
最後に下辺にボタンを付けて完成です!
このハンドメイド作品を作るときのコツ
毛糸は一年中使えるようコットンセーターから調達しました。
くさりあみやひきぬきあみ、こまあみが分からない方は、すみませんが別所で検索もしくは分かる方に聞いてください...。
逆に編み物になれている方は途中で糸の色を変えたり閉じる辺を飾り編みにしたりと色々と変化が付けてね!
「編み物」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
ノット編みフラワーのハンドウォーマー
-
ネットフリルの付け袖
-
手作りショーツ デザインを替えて作ってみました
-
ハンドメイド ノンワイヤーブラを作りました
-
ラベンダー模様のハンドウォーマー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター