トップ>ハンドメイドカテゴリ>フラワー・ガーデニング>ドライフラワー・ブリザーブドフラワー>フレームアレンジ

このハンドメイド作品について
フォトフレームの中に、小さな世界を描いてみました。
材料
作り方
-
- 1
-
市販のフォトフレームの台紙を抜き取り、カバーのガラス面に、半透明のシールを貼りセットする。
(今回はフレームを白くペイントし、ワックスをかけたものを使用しています)
-
- 2
-
枝やレースなど、大きな面積をとるものから、グルーガンで貼っていきます。
-
- 3
-
熊のキャンドルや、ライスフラワーのドライフラワー、ユーカリのドライリーフ、バークチップなどを貼っていきます。
-
- 4
-
レースを足して、ルリタマアザミのドライを貼っています。
-
- 5
-
熊の足元。
-
- 6
-
ブルーベリーのドライも。
-
- 7
-
英字新聞をちぎって貼っています。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
プリザアレンジやリースを作って、ちょっと残ってしまった材料で作れます。
自家製のドライフラワーを「干し花」と呼んでいますが、ブルーベリーの枝やルリタマアザミなど、いい雰囲気に干せました。
小さなフレームの中に、ストーリーを作るように組み立てていくと、まとまりが良くなるかと思います。
ピンセットを使っての細かい作業ですが、ゆっくりと楽しんで作ってみてください。
-
インテリアを簡単にアップデート!フレームのまとめ
ちょっとお部屋の模様替えをしたい時にぜひハンドメイドしてほしい、フレームを使ったオブジェ。最近では、100円ショップなどでも手軽にフレームが入手できるようにな…
「ドライフラワー」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「ドライフラワー・ブリザーブドフラワー」カテゴリ
もっと見る>>公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター