トップ>ハンドメイドカテゴリ>ファッション>その他>革のカチューシャ♪100均のカチューシャを使って

Copyright ©Rancle
このハンドメイド作品について
100均のカチューシャを分解して作りました。
接着方法は、ボンドだけなので簡単です♪
作り方
-
- 1
-
100円ショップで買った金属のカチューシャを分解します。
先端の部分を切って中から取り出してください。
(元のカチューシャは筒縫いにした布に入っています。)
-
- 2
-
今回は5mm幅のカチューシャを使用しました。
革サイズ
1cm×カチューシャの長さ+6mm=2本
リボン 10cm×5cm=一枚
リボン紐 1cm×5cm=一本
-
- 3
-
リボンを作ります。
革をこんな感じに折りたたみ、ボンドを付けて接着します。
-
- 4
-
リボン中央紐をボンドで付けます。
-
- 5
-
この様になります。
-
- 6
-
カチューシャ本体に付ける革にリボンを付けます。
-
- 7
-
リボン紐を適当な長さで切り落とし、折りたたみボンドで接着します。
-
- 8
-
カチューシャ本体に革を付けます。
上側の革から付けます。
上を付ける時はカチューシャにボンドを付けてください。
-
- 9
-
下の革を貼る時は、金属と上の革の裏にボンドを付けて接着します。
一度に付けるのではなく、数cmずつ付けてください。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
リボンの付ける位置は、耳近くの方がかわいいです。
「革」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
ノット編みフラワーのハンドウォーマー
-
ネットフリルの付け袖
-
手作りショーツ デザインを替えて作ってみました
-
ハンドメイド ノンワイヤーブラを作りました
-
ラベンダー模様のハンドウォーマー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター