トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>がま口印鑑ケース

このハンドメイド作品について
印鑑ケースです。柄違いのものを沢山作って、気分により持ち歩くものを変えるのもいいですね。
材料
作り方
-
- 1
-
接着芯を表布に貼る。
-
- 2
-
型紙をあて布にしるしをつけ、カットする。
-
- 3
-
表布と裏布を、中表に合わせ、返し口を残して縫う。
-
- 4
-
返し口をとじて、アイロンをかけ、形を整える。
-
- 5
-
口金に紙ひもを入れて、長さを測ってカット。
カットした紙ひもの中心に印をつける。
-
- 6
-
口金を開き、マスキングテープを口金に貼って、中心に印をつける。
-
- 7
-
口金に接着剤を付ける。
この時、接着剤が均等に塗らさるようにする。つまようじを使って塗ると良い。
-
- 8
-
口金に袋をはめ込む。
-
- 9
-
紙ひもを押し込む。
この時、紙ひもにつけた中心と、口金に付けた中心を合わせて、目打ちで入れ込む。
上、角、縦の順に押し込むと綺麗にいく。
-
- 10
-
口金の端をペンチで押さえて固定する。
完成!!
このハンドメイド作品を作るときのコツ
ちょくちょくアイロンをかけると綺麗に仕上がります。
「がま口」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター