ハンドメイドレシピと手作り情報サイト

色々なピアスのディスプレイボード

お気に入りに保存 0人

投稿者: ポテト

色々なピアスのディスプレイボードの作り方

このハンドメイド作品について

両耳にたくさん開けたピアス。
ボディピアスを着けてますが、可愛くて購入しても、だいたい同じものしか着けず…。
ならば、コルクボードにディスプレイしてしまえ!
そんな思いつきの産物です。

材料

作り方

  • 1
    虫ピンを写真のように、斜め上からコルクボードに刺していきます。
    刺す幅は、広すぎず狭すぎず…。2~3センチくらい間を開けて刺すと、ちょうど使いやすいと思います。
  • 2
    赤い矢印の窪みに、ピアスを挟みます。
    ちなみにウッドピンチのサイズは『ミニミニ』を使ってます。
  • 3
    こんな感じです。
    ここで挟んだのは、バナナバーベルというへそピアスによく使う形状のピアスです。(私はへそピしてませんが、好きでよく購入してます)
  • 4
    そうしたら、ウッドピンチのバネ穴をコルクボードに刺した虫ピンに入れます。
    これで完成!
  • 5
    余談に:1
    ボディピアスでは一番ポピュラーな14Gはもちろん、少し太めの10G(写真で一番左のCBR/リング状のピアス)も問題なくウッドピンチで挟めました。
  • 6
    余談に:2
    チューブやフレアなどは、虫ピンに直接かけちゃいます!
  • 7
    余談に:3
    CBRや指輪を、写真のように直接かけても可愛いと思います。
  • 8
    余談に:4
    使わなくなったファッションピアスも、空いたスペースに!

このハンドメイド作品を作るときのコツ

私の場合はボディピアスのディスプレイボードにしましたが、イヤリングやファッションピアス、ネックレスなど何でも飾れると思います。

「ピアス」の関連作品

全部見る>>


この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!

コメントを投稿するには、 ログイン が必要です

現在:0件



最新情報をSNSでも配信中♪

twitter

このサイトに掲載された作品に関して、その作品の作者以外の方は写真やデザインを複製して販売したり、商用利用はしないでください。
個人の趣味の範囲でお楽しみいただくようお願いします。

Copyright © 2008-2024 Atelier, Inc. All Rights Reserved.