トップ>ハンドメイドカテゴリ>その他>その他>ニットタイ!![G]
このハンドメイド作品について
デザイン/studi
作り方
-
- 1
-
くさり編み36 目作り目し、右の図の
ように糸を変えながら輪に細編み180
段編みます。編み地を軽く手で伸ばし
ながら編みます。
(そうすることで、使用後に伸びて型
くずれすることを防ぎます)
-
- 2
-
181 段目の立ち上がりの横で、細編み
二目一度で一目減らします。以後、同
様に196 段、208 段、219 段目で減ら
します(32 目)。そこから5 段毎1 目
9回減らします。23 目になります。
-
- 3
-
265 段からは増減なしで468 段(138
cm)まで編みます。
-
- 4
-
減らし目の部分がネクタイ裏の中央に
くるように折り、軽くプレスしあみ始
めに糸をつけ、刺しゅう糸で細編み5
段編みます。
-
- 5
-
編み始めと終わりの部分を目立たない
ようにコの字とじします。
-
- 6
-
糸始末し、あて布をあてて、体重をか
けてしっかりスチームアイロン中温で
プレスし編み地を整え完成です。お好
みでスプレーのりをご使用になると、
編み地に張りのあるしっかりしたネク
タイになります。
「ニットタイ!![G]」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
オリジナル染色生地(グラデーション)晒し木綿
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
クロバー縫い針シリーズ クロスステッチ図案
-
100均材料で作る手作りお正月飾り
-
ハギレで作る 指用ピンクッション
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター