トップ>ハンドメイドカテゴリ>ファッション>その他>ダンボール織りポーチ (毛糸で)

このハンドメイド作品について
ダンボール 織り 敷物 コースター http://ateli
材料やダンボールの作り方はそちらを読んでね。
とじ針を使わずに毛糸をくくるだけで止める簡単なポーチ。
ボタンやビーズなどかわいいものを止め具にしてね。
多少編地がゆがんでいても、かわいいポーチになるから不思議。敷物にはちょっと…という仕上がりなら、ポーチにしたらいいよ。
作り方
-
- 1
-
ダンボール織りコースターhttp://atelier.woman.excite.co.jp/creation/6060.htmlを参照に23まで作って下さい。
-
- 2
-
今回は20×28の大きさで作りましたがお好みの長方形に仕上げてください。
今回はアクリル毛糸のほかに、ふわふわの変わり毛糸も織っています。
-
- 3
-
端から縦糸を2本を一組にくくります。
それを両側3組(計6本)ずづ行います。
-
- 4
-
3の部分がふたになります。
編地を中表にし、下の部分をおります。
袋の部分にします。
-
- 5
-
口の部分から縦糸を上下あわせ、ひとくくりします。
-
- 6
-
袋部分の縦糸を全部結び終えたところ。
-
- 7
-
袋の部分の縦糸を2センチぐらいにカット。
-
- 8
-
袋をひっくり返し、フリンジを中に入れます。
-
- 9
-
蓋部分の縦糸の3組をひと結び。
-
- 10
-
お好みの止め具(ボタンやビーズなど)を糸で付けます。
袋の部分の上から2本目ぐらいの縦糸に、糸をを絡ませて止めるといいよ。
-
- 11
-
完成♪
このハンドメイド作品を作るときのコツ
編地をきつくするのがコツ。
ソウコウできつく押したたいて。
縛っているだけなので強度はありません。
強くしたいなら、毛糸用とじ針で目を細かくとじたり、かぎ針で編みとじしてください。
「ダンボール織り」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
ノット編みフラワーのハンドウォーマー
-
ネットフリルの付け袖
-
手作りショーツ デザインを替えて作ってみました
-
ハンドメイド ノンワイヤーブラを作りました
-
ラベンダー模様のハンドウォーマー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター