トップ>ハンドメイドカテゴリ>ファッション>マフラー・ネックウォーマー・ショール>冷却スカーフのおしゃれカバー*

Copyright ©tekara
このハンドメイド作品について
夏の暑さ対策に*市販の水に濡らして首に巻く冷却スカーフを可愛くアレンジするカバーです*
お好みの柄のカバーをつけることで涼しくオシャレにお出かけできます♪
汗を吸ってもカバーを洗濯することで常に清潔に使えます^^(本体は水洗いでしか洗えません)
材料
作り方
-
- 1
-
市販の冷却スカーフの大きさに合わせて、布を裁断します。
※上の材料はだいたいの目安です。製品がちょうど包める幅に調整してください。
-
- 2
-
市販の冷却スカーフの長さが長い場合は、ポリマーの入ってない部分を切って短くします。
切った部分からポリマーが飛び出すことがあるので、端を縫っておきましょう。
-
- 3
-
布の短辺の両端を三つ折りして縫います。
-
- 4
-
その辺にレース等の飾りをお好みで縫いつけます。
-
- 5
-
縦長に中表に折り、長辺の端を縫い合わせます。
(できれば切れ端がほつれないようジグザグミシンやロックミシンで端の処理をする)
-
- 6
-
表に返したら、カバー本体の完成です!
-
- 7
-
濡らした市販の冷却スカーフをカバーの真ん中に入れます。
薄手の布ならヒンヤリとした冷たさがじわじわと伝わります。
-
- 8
-
スカーフをとめるコサージュを作ります。(お好みで。なくてもOKです)
布を中表にして横半分に折り、端を細かく縫い合わせる。
縫い終わりを玉結びして留めておく。
-
- 9
-
縫いしろをわり、表に返す。
縦半分に折って開いた端をぐるりと一周粗めに縫う。
-
- 10
-
縫いながら糸を絞り、クシュクシュ加減を確認する。
最後まで行ったら、縫いはじめと終わりを縫い合わせてとめる。
-
- 11
-
ボタンなどの飾りを花の中心にボンドで接着する。
-
- 12
-
コサージュ用のクリップ金具を作ったコサージュの裏にボンドで貼付けます。
-
- 13
-
スカーフを巻いたら、コサージュでとめて完成!
-
- 14
-
洗濯機で洗濯する際は、必ずカバーを外してカバーだけ洗濯して下さい。
(本体を洗濯機で洗濯するとポリマーが飛び出します!)
-
- 15
-
コサージュはこちらレシピでも色々アレンジして作ることができます↓
http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/14696.html
このハンドメイド作品を作るときのコツ
冷却スカーフはホームセンターやアウトドア雑貨売り場等で手に入ります。お店によっては百均でも売っています。
冷却スカーフ本体の使い方や使用上の注意は、付属の説明書にしたがってください。
-
暑い夏はこれで乗り切りたい!「熱中症予防」グッズの作り方まとめ
今年の夏も暑くなるようですね!まだまだマスクを着けている方が多いので、気づかないうちに熱中症になってしまうことも。また急に暑さがやってきたので、体が対応できず…
「夏」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「マフラー・ネックウォーマー・ショール」カテゴリ
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
変わりリブ編みのマフラー
-
「匠」ミニ棒針で編むボーダー模様のネックウォーマー
-
透かし模様のコンパクトマフラー
-
ノット編みフラワーの差し込みマフラー
-
ドミノ編みのスヌード
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター