トップ>ハンドメイドカテゴリ>ファッション>マフラー・ネックウォーマー・ショール>ふわふわもじゃもじゃスヌード

このハンドメイド作品について
全面フリンジで覆われているふわふわで気持ちのいい編み地を使ったスヌードです。裏側には綿を使っているので肌触りも抜群です。
ボリュームがあるので、ミシンで縫うときにはコツがいりますが、家庭用のミシンでも簡単に出来ます!
↓使っている編み地はこちら↓
フリンジお化け
http://choko
綿天竺ボーダー
http://choko
材料
作り方
-
- 1
-
表地は、編み地を縦に半分に切ります。
フリンジお化けの編み地は裁断に注意が必要です。フリンジを一緒に切ってしまわないようよけてから裁断します。
-
- 2
-
裏地も裁断します。
-
- 3
-
出来上がったときの脇になるところを縫います。(表地14.5cmのところ)
フリンジを縫い代から離すように押えてからピンで留めます。さらにしつけで押えると縫いやすくなります。
-
- 4
-
裏地も同じように縫っていきます。
-
- 5
-
縫い代を割って、表地と裏地を縫い合わせていきます。
上下とも縫い合わせて、筒状にします。
-
- 6
-
筒をひっくり返します。
-
- 7
-
わっかになるように縫い合わせます。
裏地に返し口が出来るように、裏地の端からスタートして、縫えるぎりぎりのところまで縫います。
-
- 8
-
縫い合わせるのは2枚です。下のほうを一緒に縫わないようによけながら縫います、
-
- 9
-
返し口からひっくり返します。
-
- 10
-
返し口を手でまつります。
-
- 11
-
スヌード完成!
このハンドメイド作品を作るときのコツ
かなりボリュームのある編み地なので、ミシンの押さえ金が埋まってしまいますが、編み地を押さえ金の下に押し込むようにして縫うと、伸びずに縫うことが出来ます。
ニットは伸びるので、あまり細かいことは気にせずにずれてしまっても、伸ばしたり縮めたりして縫っていけます。
詳しい作り方はブログで紹介しています。
https
-
おしゃれと防寒を両立できる!首もとをあたためるスヌードのまとめ②
マフラーの端をなくし筒状にしたような形状のスヌードは、スポンとかぶるだけで、首もとをあたためてくれて、しかもおしゃれに見える便利なアイテムです。マフラーやスト…
「ニット小物」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「マフラー・ネックウォーマー・ショール」カテゴリ
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
変わりリブ編みのマフラー
-
「匠」ミニ棒針で編むボーダー模様のネックウォーマー
-
透かし模様のコンパクトマフラー
-
ノット編みフラワーの差し込みマフラー
-
ドミノ編みのスヌード
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター