トップ>検索>「ブックカバー、刺繍、ゾウ」の検索結果
デザインペーパーで作るブックカバー&しおり
デザインペーパーを使った文庫本カバーとしおりの作り方の紹介です。 しおりはダイソーの材料だけで作れます。 ブックカバーは型紙を折るだけで完成!! みなさんもぜひ作ってみてください(^^)
評価
タグ
カテゴリ
名前
クッションカバーで作るショルダーバッグ
セリアのクッションカバーを使った、ショルダーバッグの作り方の紹介です。 みなさんもぜひ作ってみてください(^^)
【ティッシュカバー】ローションティッシュ専用
私、花粉症なんです… ついにローションティッシュを買いました。 というわけで、今回はローションティッシュ専用の大きめのボックスティッシュカバーの作り方の紹介です。 お好きな生地でみなさんもぜひ作ってみてください(^^)
3つのステッチが楽しめる可愛い紙刺繍カード☆図案付
★「刺繍はやったことがあるけど、紙刺繍はまだ!」という方へ特にお勧めのハンドメイドレシピです。今回ご紹介するメッセージカードのデザインは「バスケットにお花」。紙刺繍の部分は、バスケットと枝葉の部分です。お花は布コラージュで仕上げます。 ★このレシピの特徴は、バスケットステッチ・バックステッチ・レゼーデージーステッチの3つステッチの組み合わせで完成します。春に向けて、可愛いお花のメッセージカードを贈...
スッキリ!不織布折り上げ立体マスクカバーの作り方
裏地付きの折り上げ立体マスクカバーの作り方です。 不織布マスクが見えるインナーマスクとして、二重マスクでお使いくださいね。 お肌に直接不織布が触れないので、肌荒れ防止にもオススメです。 不織布が見えることで安心感もアップしますね。
無料型紙配布【持ち手付きマスクケースの作り方】
バッグ風の見た目が可愛い、持ち手付きマスクケースの簡単な作り方です。 マスクカバー付きの不織布マスクもそのまま一緒に入れて一時保管できます。 取り外し可能な持ち手付きで、バッグの持ち手に取り付けることが出来るので、バッグから取り出しやすく、バッグの中で迷子になることもありません。
吊り下げボックスティッシュカバーの作り方
吊り下げタイプのボックスティッシュカバーの作り方です。 壁や車などに吊り下げて使えます。 バイアステープではなく、可愛いレースでパイピングする作り方です。
折り上げ立体マスクカバーの簡単な作り方
裏地付きの折り上げ立体マスクカバーが、とっても簡単に作れます。 インナーマスクに折り上げマスクを使用したいという方にお勧めです。 不織布マスクが見えるインナーマスクとして、二重マスクでお使いくださいね。 お肌に直接不織布が触れないので、肌荒れ防止にもお勧めです。 不織布が見えることで安心感もアップしますね。 サイズは市販の不織布マスクMサイズ用のインナーマスクになっています。
簡単!不織布レースマスクカバーの作り方・型紙づくり
不織布マスクが見えるマスクカバーの作り方です。 ホルダー部分をレースで作るマスクカバーなので、とても簡単に作れます。 お肌に直接不織布が触れないので、肌荒れ防止にもオススメです。 不織布が見えることで安心感もアップします。 市販の不織布マスクもサイズが異なりますので、お手持ちのマスク・お顔のサイズに合わせて、型紙を簡単に作る方法を紹介しています。 これなら、大人用、子ども用、大きめ男性用もお作...
レース生地&花柄ダブルガーゼの不織布マスクカバー
私、レースと花柄の組み合わせが大好きです。 というわけで、レース&花柄でマスクカバーを作ってみました!! レース生地は薄くて縫いづらかったので、コピー用紙とマスキングテープを使って縫いやすくしました。 レース生地もダブルガーゼ生地も薄いので、軽い付け心地。 不織布マスクも見えて安心です。 みなさんもぜひ作ってみてください(^^) ※こちらの作品はウイルスの侵入を防ぐものではありません。