トップ>ハンドメイドカテゴリ>ファッション>その他>大人のパッチン止め

©あはは工房
このハンドメイド作品について
アンティークゴールドのパッチン止めなので、少し大人っぽい雰囲気にしてみました。
ボタンと小さなビーズがポイントです。
材料
-
- カールモヘア、極細毛糸を引きそろえたもの(ダークグレー)
- 少々
-
- ゴールドの縁、グレー系のボタン10ミリ
- 1個
-
- 丸小ビーズ(パープル系、パールホワイト系)
- 少々
-
- 2穴パッチン止め金具(アンティークゴールド)
- 1個
道具
-
- かぎ針4号
-
- ビーズ針、ビーズ糸
-
- 毛糸とじ針 (極細毛糸用)
作り方
-
- 1
-
2重の輪の作り目をし、くさり編み3目で立ち上げる。
-
- 2
-
長編み2目編む
-
- 3
-
くさり編み3目編み・・・
-
- 4
-
輪の作り目に引き抜く。
これで花びら1枚出来上がりました。
-
- 5
-
これを繰り返し、花びら3枚編み上げます。
-
- 6
-
糸を切ったら、最初の作り目の糸先を引き締めて、編み終わりの糸とこま結びをして、糸端を、花びらの中にくぐらせて、糸始末をします。
-
- 7
-
ビーズ針に、ビーズ糸を通し、こま結びをして、お花の中央に、裏側から刺します。
表側で、ボタンと丸小ビーズ(パープル系)3個を針に通します。
-
- 8
-
もう一方のボタン穴へ針を刺し、ビーズ3つがボタンと一緒にお花の中央に縫い付けられました。
ここで裏側で、糸をこま結びしておくと緩まず、やりやすいです。
-
- 9
-
もう一度、お花の裏側から、ボタン穴に針を通し、今度は丸小ビーズ(パープル系)を2つ通し、もう1方のボタン穴へ針をいれます。
これで5個ビーズがボタンの上に縫い付けられました。
-
- 10
-
またボタン穴から針を出し、今度は、一番最初に通した3個のビーズの下に、また丸小ビーズ(パープル系)2個を縫い付けます。
ビーズの並びは、上から2個、3個、2個となります。
-
- 11
-
ビーズのバランスを見ながら、ボタン穴から針を出して、丸小ビーズ(パール系)を、パープルのビーズの周りに差し込んでいきます。この時、必ずボタン穴を通して、ビーズを差し込みます
-
- 12
-
極細毛糸を毛糸針に通し、お花の裏側で、パッチン止め金具とお花を縫い付けます。
最後は金具の裏で糸を留めて切ります。
-
- 13
-
できあがりです。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
毛糸のお花の中央に、ボタンやビーズを飾るのを、ちょっと工夫してみました。
ボタン穴を利用して、丸小ビーズをボタンの中央に飾り付けていくと、よりゴージャスな感じになります。
丸小ビーズは、パープル系のミックスのものを使うと、作品により表情が出ます。
お花自体は、とても簡単な編み方ですが、ビーズを刺すのが少し手間がかかるため、難易度を★2個にしました。
「モチーフ編」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
モヘアハンドレッドで編む かわいいミトン
-
BOUCLETTEの腹巻&レッグウォーマー
-
アニメcosplay衣装
-
ミシンで作る シンプルエプロン (大人用)
-
ミシンで作る シンプルエプロン (子ども用)
-
ミシンで作る バッククロスエプロン (大人用)
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
クロバー手芸用品で作る ひなまつりモチーフのアクセ
-
モヘアハンドレッドで編む ななめ編みの3色スヌード
-
モヘアハンドレッドで編む アラン模様のスヌード
-
モヘアハンドレッド〈太〉 玉編みのネックウォーマー
-
マジックナンバーで編む1玉スヌード
-
モヘアハンドレッドで編む ボップル編みのふんわり袖
新着ハンドメイド
-
簡単!ふた付きポケットティッシュケースの作り方
-
【ファスナー15㎝】おしゃれでスリムなペンケース②
-
【100均DIY】パッチワークブランケットの作り方
-
【移動ポケットの作り方】ティッシュケース付き
-
シュパット風エコバッグの作り方/蛇腹エコバッグ
-
持ち手一体型の簡単エコバッグの作り方