トップ>ハンドメイドカテゴリ>アクセサリー>コサージュ・ブローチ>ダーニングマッシュルーム ブローチ/ヘアゴム
このハンドメイド作品について
ヨーロッパの伝統的な修繕技術「ダーニング」の基本的な技法で作る、くるみボタンのブローチ/ヘアゴムです。
カラフルなダーニング糸からお好みの2色を選んで作ってください。
ダーニングの作業に欠かせないキノコ型の道具、ダーニングマッシュル-ムで刺しゅうみたいに可愛くお直ししましょう。
穴のあいた靴下や衣類を簡単にお直しできます。
ダーニングマッシュルーム商品紹介 https
作り方動画
クロバー ダーニングマッシュルーム1 基本のダーニング (クロバー)
作り方
-
- 1
-
生地(15cm)の中央に、タテ2.5cm×ヨコ2cmの長方形を水性チャコペンで描きます。
生地をダーニングマッシュルームにセットします。ダーニング糸を約180cmカットし、針(クロスステッチ針No.22)に通します。糸は全て2本取りで使用します。
描いた長方形を目安にたて糸を張ります。
たて糸が張れたら、そのまま糸を切らずによこ糸として通していきます。
長方形の半分くらいまでたて糸と同じ糸で通したら、色を変えて長方形の残り半分のよこ糸を通します。
-
- 2
-
ダーニングマッシュルームから生地を外し、糸端を全て裏側で始末します。
くるみボタンの型紙を生地に置き、型紙の外周に沿って水性チャコペンで線を描き、生地をカットします。
ダーニングした部分をくるみボタンのどの辺に配置するかはお好みで調整してください。
くるみボタンに仕立て、裏側にブローチピンもしくはヘアゴムを付けて完成です。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
春夏はデニム生地にダーニングしても楽しめます!
「ダーニング」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「コサージュ・ブローチ」カテゴリ
-
ニット用ソフトピンでビーズ刺しゅうのブローチ
-
フリーステッチングニードルで シマエナガのブローチ
-
モヘア・パイピングの暖かブローチ
-
ふわふわフリンジコサージュ
-
彼岸花のブローチ
-
1ヶ所縫うだけ「リボン・コサージュ」の作り方
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
ハンドメイドでSDGs余り糸で編むクロッシェハット
-
ハート模様のきんちゃく袋&ペットボトルケース
-
ハンドメイドでSDGs余り糸で編むドリンクホルダー
-
ニードルレース編みのコースター(大・小)
-
耳当て付き帽子(12~24ヶ月)
-
ストライプ柄の帽子