トップ>ハンドメイドカテゴリ>紙小物・ステーショナリー>しおり・ブックマーカー>からまでのしおり(暗記シート)

このハンドメイド作品について
暗記シートをしおりにしました。地下鉄で片手に本、片手に暗記シートを持って一生懸命勉強する学生さんをよくみかけます。暗記シートはツルツルしているので、滑り易いものです。「あっ、落ちた。」なんて縁起悪い言葉を使わないように考えました。
作り方
-
- 1
-
暗記シートに穴を開けます。
穴の数は、一つでも良いのですが、予備にもう一つ開けました。
-
- 2
-
レース糸を輪にします。
本より少し長めが良いと思います。
-
- 3
-
クリップに取り付けます。
-
- 4
-
暗記シートに取り付けて完成です。
-
- 5
-
本カバーにクリップを取り付けて使用します。
暗記シートの向きは、横でも縦でも使い易い方でどうぞ。
-
- 6
-
しおりひもが長いと邪魔になる方は、短くしてください。動く所まで上から下へ勉強していき、動かなくなったら最後の行から上に勉強していってください。
-
- 7
-
本を閉じる時は、しおりひもが本の間にいくようにして、暗記シートを逆さまにします。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
レース糸がお手元になければ、手縫糸を三つ編みにした、からまでのしおりひもを使ってみてはいかがでしょうか。すぐに切れない糸をお使いください。
「暗記シート」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「しおり・ブックマーカー」カテゴリ
もっと見る>>公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター