トップ>ハンドメイドカテゴリ>ファッション>その他>刺し子とリバティプリントのシュシュ

このハンドメイド作品について
きれいなさし子糸で手縫いをするのが上手になってきた生徒たちの刺し子を生かせないかな~とリバティプリントの端切れを組み合わせてみました!刺し子の模様を色々替えるとまた違った表情になります!刺し子模様が違うシュシュがもう1個できたので写真を差し替えました(*^_^*)
材料
作り方
-
- 1
-
刺し子の模様を決めて、チャコペンやペーパーを使って布に写し、刺し子をする。
-
- 2
-
リバティ布を接ぎ合わせる。
-
- 3
-
つないだ布の両端を、1cmずつ裏側に折る。厚めの布はアイロンで、薄手は爪で強く折り目を付けてもOK!
-
- 4
-
中表に半分に折って、上から1cmのところをミシンか手縫いで縫う。
-
- 5
-
ゴムを通す。抜けないように、ゴムの後ろにわっかを結んでいます。
-
- 6
-
ゴムを結んだら両端をすくいとじしてつなぎます。
このハンドメイド作品を作るときのコツ
刺し子の模様や糸を色々替えると楽しいです!
-
時間を忘れてチクチクしましょう♪刺し子・こぎん刺しの小物
布地に糸で幾何学模様の図柄を刺繍していく刺し子の技法。元々は寒い地域で布地を丈夫で暖かいものにする工夫から始まったものですが、最近は模様の可愛さや手作りのぬく…
「刺し子」の関連作品
この作り方を元に作品を作った人、完成画像とコメントを投稿してね!
コメントを投稿するには、
ログイン
が必要です
現在:0件
「その他」カテゴリ
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
ノット編みフラワーのハンドウォーマー
-
ネットフリルの付け袖
-
手作りショーツ デザインを替えて作ってみました
-
ハンドメイド ノンワイヤーブラを作りました
-
ラベンダー模様のハンドウォーマー
公式アカウント新着 公式アカウントとは?
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の配色を楽
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様のハンドウ
-
手縫いで作る 合格だるま・無事カエル・招き猫 のお
-
手縫いで作る インド刺しゅうリボンのお守り
-
「匠」輪針-S で編む フェアアイル模様の猫耳帽
-
かぎ針「アミュレ」で編む 北欧風フラワーコースター