トップ>検索>「ガラスビーズ」の検索結果
ニット用ソフトピンでビーズ刺しゅうのブローチ
リュネビルクロシェ針 や ビーズクチュールニードルで作る、華やかなビーズ刺しゅうのブローチです。 大きなモチーフですが、留め具に「ニット用ソフトピン」を使用することでニットのお洋服にぴったりフィットしますよ♪ モチーフの付け外しも簡単です。 刺しゅうは図案と作品の写真を参考に、お好みのビーズやスパンコールでアレンジしてお楽しみください。 デザイン/米永真由美 ニット用ソフトピン〈クリア〉 ht...
評価
タグ
カテゴリ
名前
丸小ビーズで作る「ビーズリング」
☆左)A.シンプルお花のビーズリング ☆右)B.お花連続ビーズリング 韓国で話題となり、日本でもじわじわ人気が高まってきている「ビーズリング」。 丸小ビーズ、テグスなどだけで簡単に作れちゃうのも人気の秘密です。 こちらの作り方は、「ビーズリング」の基本となるもので、色を変えたり、ビーズの数を変えるなどアレンジ次第でさまざまなパターンの作品が作れます。 アクセサリー作り初心者さんでも挑戦しやすい...
ブレスレットメーカーねじり結びのシアーブレスレット
8つの技法でブレスレットが作れる手芸用品「ブレスレットメーカー」で作るブレスレットです。 透け感のあるビーズを配置して涼しげな雰囲気に仕上げました。 「ねじり結び」だけで作れます。結ぶ回数も少なめで比較的短時間で完成しますので、初めてブレスレットメーカーでブレスレットを作る方にもおすすめのレシピです。 ブレスレットメーカー商品紹介 https://clover.co.jp/p...
ねじり結びのパールビーズブレスレット
たくさんのビーズを入れて華やかに仕上げたブレスレットです。 8つの技法でブレスレットが作れる手芸用品「ブレスレットメーカー」で作ります。 この作品で使う技法は「ねじり結び」だけなので、意外と簡単に作ることができますよ! デザイン/米永 真由美 ブレスレットメーカー商品紹介 https://clover.co.jp/products/57656
紙刺しゅうのバレンタインカード
きれいな紙に刺しゅうをして作る手作りのバレンタインカードです。ラシャ紙やレザックなどの厚めの色紙に目打や木綿針で穴をあけ、刺しゅう糸やビーズ、スパンコールを通して作ります。いろんなハートの表現を工夫して作ってみてくださいね。 ※紙に穴をあける時は、安定した場所で、机などを傷つけない厚みのある発泡スチロールや段ボールなどの台を敷いて、気をつけて行なってください。 刺しゅう針 先丸タイプ<細取合せ...
紙刺しゅうのクリスマスカード
きれいな紙に刺しゅうをして作るカードです。ラシャ紙やレザックなどの厚めの色紙に目打で穴をあけ、刺しゅう糸やビーズを通して可愛いクリスマスカードを作りましょう。クリスマスツリー、クリスマスリース、スノーマン、ジンジャークッキーの図案です。お手持ちのスパンコールやボタン、リボンなどでアレンジしても楽しいですよ!大切な人へのクリスマスプレゼントに手作りカードを添えてみては。 刺しゅう針 先丸タイプ<細...
ブレスレットメーカーで作るビジューブレスレット2種
パールビーズやガラスビーズをふんだんに使って仕上げた、華やかなブレスレットです。8つの技法でブレスレットが作れる手芸用品「ブレスレットメーカー」で作ります。お好みのビーズでぜひ作ってみてください。 デザイン/米永 真由美 ブレスレットメーカー https://clover.co.jp/products/57656
左右タッチング結びのブレスレット
中央にビーズをあしらった、左右タッチング結びのブレスレットです。 アジャスターやカニカンなどのアクセサリーパーツで仕上げています。 今回使用している25番刺しゅう糸は色数も豊富なので、色の組み合わせを楽しんでください。 ブレスレットメーカーでは8種類の技法を使ってブレスレットが作れます。 重ね付けをしても可愛いので、色々なブレスレットを作って楽しんで♪ ブレスレットメーカーでは8種類の技法を使...
デージーチェーンの編み方
デージーチェーンの編み方を図で解説します! デージーチェーンとは 小花のような形に編む技法で、花びらとなるビーズを通して輪にし、花芯のビーズを通し反対側のビーズを拾います。 これを連続して編んだり、または間にビーズを通したりとさまざまなバリエーションで連ねていきます。 そのビーズの並びがひなぎくを想像させるのでデージーチェーン(Daisy Chain) といわれています。
スパイラルロープの編み方
スパイラルロープの編み方を図で解説します! スパイラルロープとは スパイラルロープとは芯となるビーズの周りに、いくつかのビーズで構成されるパターンのビーズがらせん状(Spiral) に並んだロープ状の編み地を作る技法です。 中心を貫くビーズを「芯ビーズ」、周りに巻き付いているビーズを「外側ビーズ」といいます。 芯ビーズを増やすごとに外側ビーズを1回巻き付けるのが基本的な動作ですが、...